江戸時代末期〜明治時代
簪は、江戸時代に発達し、色、素材、形ともに多様な発展をみせた。簪の端に耳掻きの付いたものを耳掻簪という。また、その上に平たく薄い飾りが付いたものを平打簪という。簪には先が1本のものと、2本に別れているものがある。2本に別れているものをまつばに似ていることから松葉簪という。
COPYRIGHT(C)2002 SUGINO GAKUEN
All Rights Reserved.