江戸時代 胴、兜、頬当、籠手(こて)、佩楯(はいだて)、亀甲襟で構成されている。胴は骨牌札(かるたさね)という四角い札状の金属片を輪鎖でつなぎ合わせたものでできている。小さく折りたたんで持ち運べるところから畳具足の名がついた。